上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) | スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
玄関ホールの蛍光型電球がきれたもので、新しいのを買ってみました。

上が新しく買った方。
自宅を新築後、こういった消耗品の交換はしばらくご無沙汰だったのですが
時間が経ったのだなあと。蛍光灯って3年くらいで切れるんだっけ。
ダウンライトは電球型の蛍光管でした。当時はLED電球がまだまだ割高で
明るさも実用レベルでないため避けていたのですが、今回はバイクの
ヘッドライトを交換して認識が変わったためLED電球にしてみました。
事前に調べていながら見落としてしまった点がひとつありまして。
ダウンライトの場合、スリムな本体部分の長さを考えないと、ヒートシンクの
大きいLED電球の場合接点に届かないんですね。
約3センチ、口金までの長さに差があります。
もともとこの電球、ノジマのELSONICブランドで販売されているもので、
ものは試しと買ってみたのです。店頭で見かけて、840ルーメンで1300円くらい?
消費電力12.5wならいいかなと。形状のことを忘れてました(@@;)

結局、E26の延長口金を買いました。
ELSONICの電球は幅が広いので、反射板に当たってしまうのですが
問題なく点灯します。
従来と違って瞬時に点灯し、とても明るい!満足しています。
同じ形式のダウンライトが他にもあるので、交換時期が来てLED化
するのが楽しみですねぇ。
2015/02/08(日) | goods |
トラックバック(0) |
コメント(0)
トラックバックURL
http://yamaznabe.blog19.fc2.com/tb.php/1242-b9b266a5